忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

UO日本公式サイト終了のお知らせ

ウルティマオンラインの現状を探るべくGoogle検索したけれど、日本公式サイトがヒットしない。英語サイトのuo.comしか出てこない。

日本公式サイトのURL(http://ultimaonline.jp/)をウィキペディアの外部リンク一覧で見つけて、それをクリックしてみたけど接続できない。

日本公式サイトはどこへ行ったのかと、「ウルティマオンライン 日本 公式」で検索してみたら、UO日本公式アカウントがヒットした。



3月12日のつぶやきを最後に止まってる。
いつの3月12日だ、今年か、去年か?

「日本における運営、サポート等の変更について」という記事にリンクが貼ってあるみたいだけど、ultimaonline.jp自体にアクセスできないのに、どうしろと?

3月11日には、「UOストア閉店のお知らせ」というつぶやき。
ウルティマはもう終了なのか?

一応、UO日本公式アカウントの説明欄には、「オンラインゲーム『ウルティマ オンライン』の最新情報は米国公式サイト(uo.com)でご確認ください」と書かれている。
そしてuo.comは生きている。

ということは……つまりあれだな。ウルティマオンラインはまだプレイ可能だけど、日本でのサポートは終了したんだな。

だったらはっきりそうつぶやいてくれればいいのに。
ultimaonline.jpを潰したら、「日本における運営、サポート等の変更について」のリンク先にアクセスできないんだから、「日本公式サイト終了のお知らせ」みたいなつぶやきがあった方が親切だと思うんだけどな。
立つ鳥跡を濁さずとはいうけど、終了する事業の後始末なんて知ったこっちゃないってことなのか。なんだか寂しいぞ。

それにしても、日本サーバはアメリカサーバの次に多いのに、それでも日本のサポートは終了してしまうのか。
大丈夫なのか、ウルティマ。復帰したとしても、すぐにサービスが完全終了しちゃうんじゃないだろうか。

ブリタニアに戻るのは危険かなあ……。

にほんブログ村 ゲームブログ オンラインゲームへ  blogramのブログランキング     

ブリタニアに戻ったろう、か

ネットゲームで遊びたい。
無性にネットゲームで遊びたい。
でもウルティマオンラインはゲームクライアントをパッケージごと処分してしまったし、UOMAPやらUOMasterやらの関連ツールを今でも入手/利用できるかわからない。
しかもウルティマオンラインは月額制。なまなかな気持ちでは戻れない。

そこで、とりあえず最近のウルティマ事情について調べてみることにした。
Googleの検索ボックスに「ウルティマオンライン」と入力。enter。

検索結果より先に、「ウルティマオンライン 過疎」だの「ウルティマオンライン 無料」だのという検索ワードがオススメされていることに軽く驚いた。

過疎? ウルティマオンライン、過疎ってるの?
無料ってなに? 月額制やめたの?

そして肝心の検索結果を見て、さらに驚いた。
ウィキペディアが1ページ目のトップに表示されるのはまあいいとして、大御所UO情報サイトの「パラリシャン」がヒットするのも妥当だとして、日本のUO公式サイトはどこへ行ったの?
なんで公式はuo.comの英語サイトしかヒットしないの?

ブリタニアに戻ったろうかと思ったのに、なんだかちょっと先行き不安。

にほんブログ村 ゲームブログ オンラインゲームへ  blogramのブログランキング     

オンラインゲームしたろう、か

何年前になるだろう、ウルティマオンラインにハマってネトゲ廃人になりかけた。
あのときはリアルの生活が危うくなるほどハマっていた。

このままではいかんと一念発起。
ゲームクライアントも関連ツールもすべてPCからアンインストールして、二度とインストールできないようにCDをパッケージごと処分した。
アカウント名とパスワードをメモしてあったポストイットもゴミ箱に捨てた。

あれから何年経つだろう。やっぱりネットゲームをやりたい。


にほんブログ村 ゲームブログ オンラインゲームへ  blogramのブログランキング