忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「日本における運営、サポート等の変更について」

最近のウルティマ事情を調べていてぶつかった壁――ultimaonline.jpの消滅。

twitterで「UO日本公式アカウント」なるものを見つけるも、「日本における運営、サポート等の変更について」という記事へのリンクを最後に、つぶやきが止まってる。
この記事を読みたくても、ultimaonline.jp自体がなくなってしまっては、読みようがない。

と思っていたら、ありがたいブログを発見した。
高音くちぶえさんが、2014年4月1日付の記事「UO:UltimaOnlineサポート終了?」で、UO日本公式サイトの記事「日本における運営、サポート等の変更について」を引用してくれていた。

非常にありがたい。
ultimaonline.jpが落ちてしまって事情がわからず、かなり困惑していたのだ。
大切なこの記事、うちでも引用させていただこう。


「日本における運営、サポート等の変更について」(http://ultimaonline.jp/news.phtml?id=91371)
先日の「プロデューサーからの手紙」でお知らせいたしておりますとおり、ウルティマ オンラインの運営、サポート、開発は、エレクトロニック・アーツ(EA)の代わりに米国Broadsword Online Games(http://www.broadsword.com、以下米国Broadsword)が行っております。

日本シャードにおけるサポート等も、一部を日本運営チームが補佐する形で米国Broadswordが行って参りましたが、移行作業が完了しましたので、本日2014年3月12日(水)をもちまして日本運営チームによる運営、サポート、開発を全て終了させていただきます。

■すでにゲーム内またはメールでいただいているお問い合わせについて
ゲーム内ヘルプ及びsupport-jp@ultimaonline.com宛てにお送りいただいているお問い合わせは、米国Broadswordのスタッフが対応可能です。再度お送りいただく必要はございません。

■新規お問い合わせについて
ゲーム内ヘルプは通常どおりご利用いただけます。メールでのお問い合わせは uo@broadsword.comまでお送りください。日本語でお送りいただく場合、スタッフが翻訳ソフトを使用する場合がありますので、ローマ字、略語等は避けていただくことをお勧めいたします。

「@eaj.ea.com」で終わるメールアドレスでは各種お問い合わせを承ることができませんのでご注意ください。

■コードに関するサポート
UO関連のコードにつきましては、販売元が日本のエレクトロニック・アーツであるか米国エレクトロニック・アーツであるかに関わらず、全て米国Broadswordがサポートいたします。

■日本公式サイト、ヘルプセンター、公式Twitter
日本運営チームによる更新は終了させていただきます。(ただし、3月末予定のUOストアメンテナンスに関して続報がある場合は日本公式サイトでお知らせいたします)
なお、勝手ながらファンサイトリンク及びイベントカレンダーにご登録いただいていた情報は削除させていただきました。

今後の最新情報は米国公式サイト(http://www.uo.com/)でご確認ください。

日本運営チームスタッフはブリタニアの一市民に戻りますが、米国ミシックと米国Broadswordは協力してこれからもウルティマ オンラインを皆さまにお届けいたします。今後ともウルティマ オンラインをどうぞよろしくお願いいたします。

皆さまにはこれまで数々のご支援をいただき、チーム一同、心よりお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。またいつかブリタニアの空の下でお会いしましょう!
にほんブログ村 ゲームブログ オンラインゲームへ  blogramのブログランキング